運動部紹介
陸上競技部

『でっかい夢 やらなきゃ 県工陸上部!』を合い言葉に日々頑張っています。
陸上競技はいろんな種目がありその人に適している種目が必ず見つかります. また個人種目だけでなく,リレーや駅伝など チームワークがとても大切な種目もあります.何よりもやりがいのあることは,自分のやる気が記録や結果に結びついてくるところです. 練習場所は学校、宮城野原陸上競技場、評定河原を中心に行ない,長期の休みの際には,他校と合同合宿や、 県工陸上部での合宿も行います.練習計画は陸上専門の2人の先生が,計画的に丁寧に指導してくれます. 練習以外では秋に芋煮会など、賑やかに楽しくやっています.

 

▲ ページトップへ

サッカー部

サッカー部

サッカー部は昭和22年4月に創設され,全国選手権大会出場は第37回(昭和34),第40回(昭和37) 第41回(昭和38),第42回(昭和39)の3年連続,第69回(平成2年度),第72回(平成5年度),第86回(平成19年度)第89回(平成22年度)の8回となります。第40回大会では全国第3位,第42回 大会ではベスト8結果を残しました。国体出場には9回,10回,14回,16回大会に単独チー ムで出場し,インターハイでも47年,54年,55年,平成2年,平成18年,平成19年,平成21年の大会に出場しました。また,県高校総体では第1回大会から12回の優勝という輝かしい戦績も残しております。 

20160929update

 

▲ ページトップへ

バレー部

バレー部

バレー部は創部68年になり、OBも380名程度になります。過去の戦績は、県総体3位が3回、県選手権大会準優勝1回、3位1回、県新人大会準優勝1回、3位1回、全日本選手権(春高)県予選準優勝1回、3位1回です。

土日や祝祭日は県内または近県のチームや本校OBチームなどと練習試合を行っています。長期休業中には合同合宿や遠征をして、全国の高校と合宿を実施しております。

中学校のバレー部が年々減少傾向にあり、経験者の入部が少なく初心者が多く在籍している現状ではありますが、経験者以上に活躍している選手も少なくありません。スタッフは顧問、副顧問の他、5年ほど前から仙台リゾート&スポーツ専門学校さんと連携し、アスレティックトレーナー科の学生トレーナーが所属し、大会、合宿の帯同の他、練習前後のコンディショニング、故障者のリハビリ、メディカルチェック等で活動をバックアップしてくれています。

 

▲ ページトップへ

野球部

 本校野球部は創立15年目の昭和3年に創部し、2018年には創部90周年を迎える伝統ある野球部です。昭和7年には、全国中等学校優勝野球大会で宮城県を制し、東北大会決勝まで勝ち進み、あと1勝で「甲子園」という年がありました(当時は県予選後東北大会で優勝しないと甲子園には出場できませんでした。)。近い将来「甲子園出場」という目標を達成できると信じて日々活動しています。

 また、本校野球部は、「愛される野球部」をモットーとし活動しています。野球選手以前に人間であることを忘れず、野球というスポーツを通して本校の校訓にある「誠実」「節度」「創造」の精神を持ち合わせた「人格の形成」を目指しています。

20190927update

 

▲ ページトップへ

水泳部

朝に実施している校内でのトレーニングと並行して,平日の放課後(週に2~3回程度)と土曜日の午前中から今泉温水プールを利用して校外での練習に励んでいる。校地内にプール施設がないため,どうしても校外のプールを利用して練習に取り組まなければならないが,常に限られた時間と予算でやり繰りをしなければならないため,思い切り練習に打ち込むことができないのが実情である。

顧問,部員共々歯痒い思いを抱きながら水泳競技と向き合っているが,先輩諸氏の築き上げた歴史と伝統に恥じぬよう,全員一丸となって日々の練習に励み,よりよい練習環境が得られるように日々邁進している。

20160927update

 

▲ ページトップへ

ソフトテニス部

ソフトテニス部

男子35名、女子2名、マネージャー1名、計38名で活動しています。
「執念の一球」を合い言葉に全パートが、県大会出場さらに上位入賞を目指し、日々の練習に励んでいます。応援よろしくお願いします。

H23
県総体    男子団体 2回戦 宮城工 1対2 宮城広瀬
県夏季大会  3回戦 佐藤・藤元組
県新人    男子団体 2回戦 宮城工 0対2 泉松凌

H24 
県総体    男子団体 4回戦 宮城工 1対2 大河原 ベスト16
女子団体   2回戦 宮城工 0対2 一迫商業
県夏季大会  男子個人 3回戦 佐藤・門馬組 片桐・武田組
県新人    男子団体 3回戦 宮城工 0対2 白石
女子団体   2回戦 0対2 ウルスラ英智

H25 
春季大会   男子個人 3回戦 大崎・佐々木組,片桐・藤元組
県総体    男子団体 4回戦 宮城工 0 対 2 仙台工業
男子個人   3回戦 片桐・藤元組,佐藤・武田組
女子団体   2回戦 宮城工 1 対 2 石巻
女子個人   2回戦 早坂・大友(ほ)組
県夏季大会  男子個人 4回戦 菅原・佐々木組
女子個人   2回戦 小畑・後藤組
県新人大会  男子個人 3回戦 菅原・佐々木組(ベスト32)
男子団体   4回戦 宮城工 0 対 2 仙台第一
女子団体   2回戦 宮城工 0 対 2 多賀城

H26 
春季大会   男子個人 4回戦 伊藤・大村組,菅原・佐々木組
女子団体   2回戦 小畑・後藤組
県総体    男子団体 2回戦 宮城工 0 対 2 学院榴ヶ岡
男子個人   2回戦 菅原・佐々木組,伊藤・大村組,亀山・小原組
女子団体   2回戦 宮城工 1 対 2 仙台二華
女子個人   2回戦 大友(う)・髙橋組
県夏季大会  男子個人 5回戦 菅原・菅野組(ベスト16)
女子個人   3回戦 大友(う)・髙橋組
県新人大会  男子個人 3回戦 菅原・菅野組(ベスト32)
男子団体   1回戦 宮城工 1 対 2 小牛田農林
女子団体   1回戦 宮城工 0 対 2 仙台南

H27 
春季大会   男子個人 4回戦 早坂・谷藤組
女子団体   2回戦 大友(う)・髙橋組
県総体    男子団体 2回戦 宮城工 0 対 2 仙台商業
男子個人   4回戦 伊藤(和)・鈴木組(ベスト32)
女子団体   2回戦 宮城工 0 対 2 塩釜
県夏季大会  男子個人 4回戦 伊藤(和)・鈴木組(ベスト32)
女子個人   1回戦 吉田・黒滝組
県新人大会  男子個人 3回戦 伊藤・鈴木組(ベスト32)
            2回戦 早坂・谷藤組(ベスト64)
男子団体   3回戦 宮城工 1 対 2 大河原商(ベスト16)

H28 
春季大会   男子個人 4回戦 伊藤(和)・鈴木組(ベスト64)
県総体    男子団体 4回戦 宮城工 1 対 2 仙台三(ベスト16)
男子個人   4回戦 伊藤(和)・鈴木組(ベスト32)
県夏季大会  男子個人 6回戦 伊藤(和)・鈴木組(ベスト16)
            5回戦 菅野・佐竹組(ベスト32)
            4回戦 松浦・大石組(ベスト64)

20160929update

 

▲ ページトップへ

卓球部

卓球部

 卓球部は「冷静沈着・一球入魂」を合い言葉に,上部大会を目指して毎日練習に励んでいます。練習内容はトレーニングから始まり,基本~課題といった一連の流れで行われます。

 各部員は競争意識を持って取り組んでいるので,中身の濃い充実した練習になっています。初心者からスタートした人もいますが,数多くが地区予選を通過し県大会で活躍しています。

 また,社会人として必要な礼儀作法や友人関係と協調性を大切にしています。宮工卓球部はチームワークの良い部活動です。


■H19県冬季選手権 …… ・シングルス優勝(全国選抜大会出場)
■H19東北選抜合宿(1名参加)
■H20県新人 …… ・団体準優勝(東北選抜大会出場)
■H21県総体 …… ・団体3位(東北大会出場) ・ダブルスベスト8(東北大会出場)
■H21県新人 …… ・団体3位(東北選抜大会出場) ・シングルスベスト16
■H21東北選抜合宿(1名参加)
■H22県総体 …… ・団体3位 ・ダブルスベスト8(東北大会出場) ・シングルスベスト16(東北大会出場)
■H22県新人 …… ・団体3位(東北選抜大会出場) ・ダブルス3位 ・シングルスベスト16(2名)
■H23県総体 …… ・団体ベスト8 ・ダブルス準優勝(インターハイ,東北大会出場)・シングルスベスト16(東北大会出場:2名)
■H24県新人 …… ・団体ベスト8 ・ダブルスベスト8 ・シングルスベスト16
■H25県総体 …… ・団体ベスト8 ・ダブルスベスト8(東北大会出場) ・シングルスベスト16(東北大会出場)
■H26県総体 …… ・団体ベスト8 ・ダブルスベスト8 ・シングルスベスト16(東北大会出場)
■H26県新人 …… ・団体ベスト8 ・シングルスベスト8,16
■H26東北選抜合宿(2名参加)
■H27県総体 …… ・ダブルスベスト8(東北大会出場) ・シングルスベスト16(東北大会出場)

20160929update

 

▲ ページトップへ

山岳部

山岳部

山岳部は月に一度の山行(登山)をメインの活動に、山の知識を深めています。
日時用の部活動では、学校周辺のランニングやテント設営練習などをしています。
天気図作成や地形図学習、救急法も学びます。これは災害時に役立ちます。

また、希望者はクライミングジムでの本格的なクライミングも行えます。

 

▲ ページトップへ

柔道部

本校柔道部は、文武両道、そして、柔道ルネッサンスの精神を日々心がけながら、毎日厳しい練習を行っています。先生方は、忙しい中でも毎日稽古着をつけて部員一人一人に稽古をつけてくださいます。部員一同、「鍛錬千日・勝負一瞬」というチームの合言葉を胸に秘め、各種大会での好成績を挙げるべく頑張っています。
練習はとても厳しいですが充実した日々を送っています。

 

▲ ページトップへ

剣道部

 宮城県工業高等学校剣道部は,団体での東北大会出場,個人でのインターハイ出場を目標に,日々の厳しい稽古に励んでいます。

◎主な活動場所
 ○月~水,金・土・・・第二工業高校体育館2階
 ○木・・・(晴天時)ハンドボールコート脇,(雨天時)実習棟1階鋳造室前

◎主な稽古の流れ
 ○面を着けない稽古(35分程度)
 【タイヤ打ち(10分),素振り(10分),足捌き(10分),空間打突(5分)】
 ○面を着けての稽古(100分程度)
 【切り返し(10分),メニュー1(30分),メニュー2(30分),地稽古(25分),掛かり稽古(5分)】

◎最近3か年の主な成績
 ○平成26年度…宮城県総合体育大会個人ベスト8(東北大会出場)
 ○平成27年度…宮城県総合体育大会個人ベスト8(東北大会出場)
 ○平成28年度…国民体育大会宮城県予選会少年の部8位

20161020update

 

▲ ページトップへ

バドミントン部

バドミントン部

 本校バドミントン部は,数々の実績や伝統のある部です。私たちは,先輩方の作り上げてきたものを受け継ぎ,県大会上位入賞・東北大会出場を目標に精進しています。

 また,日々厳しい練習を行うことで,技術だけでなく,人として成長できるよう努力しています。

20161020update

 

▲ ページトップへ

バスケットボール部

 私達県工バスケ部は、部員一丸となって、先輩達の成績を超えるよう日々練習に力を入れています。
 また、先輩、後輩の仲も良く、大変良い雰囲気で練習を行っています。そして、技術だけではなくバスケットボールを通して、人との関わりや努力の大切さなどを学んでいます。
 県工バスケ部の部員の中には、高校に入って始めた部員もいますが、確実に力をつけています。全員が同じメニューをこなし、スキルアップに努めています。
 今年度も、「県大会出場」を目標にチームが一つとなり頑張っていきます。

20190927update

 

▲ ページトップへ

ハンドボール部

ハンドボール部

 ハンドボールは運動の3大要素である「走る」「跳ぶ」「投げる」という、人間が本来持っている欲求を制限なしで楽しめるスポーツです。
 また、身体接触も認められているので格闘技的要素を含んでいること、試合が非常に速い展開で進められスピード感にあふれていることも魅力のひとつです。
 宮城県工業高等学校ハンドボール部では、創部から達成したことのない県大会ベスト4進出を目指して日々トレーニングを積み重ねています。 平日は学校のハンドボールコートで活動し、週末には大学生や社会人チーム、近隣の高校と練習試合をしています。
 高校からハンドボールを初めた人がほとんどで、とても部員同士の仲が良く、チーム一丸となって目標に向けて努力しています。興味のある方は是非見学にいらしてください。

【近年の大会結果】

平成24年度
○ 第68回 国民体育大会ハンドボール競技 少年の部 宮城県一次予選会 ベスト8

平成25年度
○ 宮城県ジュニア強化ハンドボール選手権大会 第3位

平成26年度
○ 第50回 仙台市民総合体育大会ハンドボール競技 準優勝
○ 平成26年度 宮城県高等学校ハンドボール競技新人大会 ベスト8

平成27年度
○ 平成27年度 宮城県春季ハンドボール選手権大会 高校生の部 ベスト8

平成28年度
○ 平成28年度 宮城県春季ハンドボール選手権大会 高校生の部 ベスト8
○ 第71回 国民体育大会 ハンドボール競技【少年男子】
 宮城県代表選出 電気科3年2組 森 雄大(ゴールキーパー)
○ 平成28年度 宮城県高等学校ハンドボール競技新人大会 ベスト8

20161109update

 

▲ ページトップへ

空手部

 空手道部では、現在、月曜~土曜まで第二体育館二階で活動し、新人大会や高校総体、さらには東北大会やインターハイといった上位大会を目指し、日々、心と体を鍛えて努力しております。
 空手道は武道であり、まずは技術向上の前に、しっかりとした礼節を重んじ、元気よく挨拶するように心がけております。

20161020update

 

▲ ページトップへ

弓道部

弓道部

 はじめに、弓道で身につくのは、集中力・忍耐力・礼儀作法です。

 今まで皆さんは弓道と言うスポーツと触れ合う機会が少なかったと思います、 しかし、弓を引く様はかっこよくもあり、美しくもあります。「凛」とした雰囲気がとてもする部活動です。

 ちなみに、今まで経験のない人も心配ありません! 部員のほとんどが未経験者で、それでも大会で優秀な成績を残しています(平成28年度は国体出場選手4人枠に、本校生が1名選ばれました)。

 弓道に興味がある方や、中学校にはなかった運動部に挑戦してみたい方は、 是非弓道部を見に来てください!

~ブログ作りました~ http://blog.livedoor.jp/miyakokyuu/


20161020update

 

▲ ページトップへ